認知症の機能低下の始まりはどこから?
- 佐々木 茂
- 2024年10月15日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年10月17日
認知症の進行に伴い、脳の特定の部位が影響を受けることが多いです。
一般的な順番は以下の通りです。
1. **海馬**:
記憶を司る部分で、ここが最初に影響を受けることが多いです。
これにより、最近の出来事を忘れることが増えます。
2. **側頭葉**:
言語や聴覚、記憶に関わる部分で、言葉が出にくくなったり、会話が難しくなることがあります。
3. **前頭前野**:
判断力や計画性、感情のコントロールに関わる部分で、判断力の低下や性格の変化が見られることがあります。
4. **頭頂葉**:
視覚・空間認識に関わる部分で、物の位置関係が分からなくなったり、道に迷うことが増えます。
これらの部位が影響を受ける順番や進行速度は個人差がありますので、注意深く観察することが大切です。

Comments