top of page
リハビリテーションの流れ

まずは、ご家族の症状を把握するために認知症に特化した問診票に記入していただきます。
その後にお悩みの症状やお困りのことなどお聞きしてまいります。
不明な点や気になることがありましたら、納得がいくまで気軽に聞いてください。
①問診票記入と問診

②認知症の原因を探します
問診票と問診より、ご家族の認知症の原因を探します。
お悩みの原因がどこから来るものなのか、今の現状は何が原因となっているかを調べていきます。
本当の原因がわかれば、どうしていけば良いかの道筋が見えてきます。
原因を知ることが大切です。

③リハビリの方向性を説明
ご家族の脳の今の状態について説明いたします。
脳のどこが機能低下していることで、お悩みの症状が出ているかを説明いたします。
機能低下した脳に対してリハビリを行なっていきます

④リハビリの開始
やみくもに行うトレーニングではなく、機能低下した脳に対して脳・内臓・筋・心の4つの方向よりリハビリを行なって効果的にリハビリを行なっていきます。

⑤今後の確認と生活の注意点
今後、どのようにリハビリを行なっていくのか、どのくらいのペースですべきなのかをお伝えします。
また、食事や日常生活での注意点や、ご自宅でできるリハビリなど、ご家族に合わせて取り組みやすい方法をお伝えします。
疑問や質問があればなんでもお聞きください。
諦めずに脳機能の向上に向けてリハビリ致します。

⑥リハビリ終了
お支払い・次回の予約などをしていただき終了となります。
気になることがあればお気軽にお伝えください。
お気持ちに寄り添ってまいります。
お悩みにコミットして喜んでいただけるように全力を尽くして取り組みます。
bottom of page