認知症の方が苦手な3つ
- 佐々木 茂
- 2023年8月26日
- 読了時間: 1分
継続・変化・利他的
①継続すること
古来より「継続は力」と言われたり、石の上にも三年と言われ、
同じことを継続することは大切であることが言われています。
何事も継続することで成果や成功体験が増えて来ることが多いと思います。
同じことを継続していても、変化のない継続だと
認知症を発症しやすい継続であると考えます。
②変化すること
人は変化を嫌い、安定した毎日を願っています。
変化なく、変わりなく決まった毎日を送っていると認知症になりやすいと考えます。
歯磨きなどでも、聞き手でない方で磨いてみるなどの変化は脳にも良いので
身近なことから変化を取り入れることは大切です。
③利他的
他のために生きる人生は自然な生き方と言えます。
気持ちも良くなり、脳機能も低下しない生き方であると考えます。
認知症になると自己的に傾きやすい傾向にあります
誰かを思うということや行動は認知症の予防にもなります。

Comments